top of page

​上記リンクにて、論文PDFを一部公開しています。別刷の請求は iltamamusi"at"gmail.com までお気軽にご連絡ください("at"は@に変換)

査読あり論文 Papers with peer review

 

  1. Tamadera, Y., 2023. Possible rafting of jewel beetles: An accidental record of Chrysochroa (Chrysochroa) fulgidissima (Schӧnherr) from Hokkaido, Japan (Coleoptera, Buprestidae). Elytra, Tokyo, New Series, 13: 66.

  2. Hattori, T., Y. Tamadera, & H.-T. Pham, 2022. Studies on the Buprestidae (Coleoptera) of Asia. 11) A new species of the genus Tokaranodicerca from Vietnam. Elytra, Tokyo, New Series, 12: 191–198.

  3. Tamadera, Y., H. Fukutomi & K. Watanabe, 2021. Biological notes on the monocot leaf-miner Aphanisticus yasumatsui Kurosawa (Coleoptera, Buprestidae). Elytra, Tokyo, New Series, 11: 329–335.

  4. 大島千幸・瑤寺 裕, 2020. スジイリコカマキリStatilia nemoralis (Saussure, 1870)(昆虫綱:カマキリ目:カマキリ科)の新北限産地の記録. Fauna Ryukyuana, 54: 1–2.

  5. Tamadera, Y. & H. Yoshitake, 2020. Jewel beetles (Coleoptera, Buprestidae) collected during the 2018 field survey on Iejima Island, the Okinawa Islands, Ryukyus, south-western Japan. Biodiversity Data Journal, 8: e48785. DOI: 10.3897/BDJ.8.e48785.

  6. Shigetoh, H. & Y. Tamadera, 2019. New distributional records of Agonita omoro Takizawa, 1975 (Coleoptera, Chrysomelidae, Cassidinae) from Iriomote-jima Is., the Yaeyama Isls. in the Ryukyus, southwestern Japan. Elytra, Tokyo, New Series, 9: 381–382.

  7. 大島千幸・瑤寺 裕, 2019. 沖縄県伊江島におけるカマキリ目5種の初記録. Fauna Ryukyuana, 51: 1–7.

  8. Shigetoh, H., H. Yoshitake & Y. Tamadera, 2019. Leaf beetles (Coleoptera, Chrysomelidae) new for Ou-shima Is. near Kume-jima Is. in the Okinawa Isls., central Ryukyus, southwestern Japan. Elytra, Tokyo, New Series, 9: 145–148.

  9. Tamadera, Y. & W. Yamada, 2019. New host records for Trachys toringoi Kurosawa (Coleoptera, Buprestidae). Elytra, Tokyo, New Series, 9: 121–122.

  10. Tamadera, Y. & H. Yoshitake, 2018. Descriptions of the male and female terminalia of two morphologically similar species of the genus Trachys (Coleoptera, Buprestidae), with notes on the taxonomic significance of the structures. Elytra, Tokyo, New Series, 8: 329–339.

  11. Saiki, R., Y. Tamadera, K. Watanabe & H. Fukutomi, 2018. New distributional records of Aphanisticus antennatus Saunders (Coleoptera, Buprestidae) from Iriomote-jima Island, the Ryukyus, Japan. Elytra, Tokyo, New Series, 8: 173–174.

  12. 吉武 啓・瑤寺 裕・中谷至伸・吉松慎一, 2018. 農業環境変動研究センター所蔵日本産タマムシ科(昆虫綱:コウチュウ目)標本目録(補遺). 農研機構研究報告農業環境変動研究センター, (39): 193–207.

  13. Tamadera, Y. & H. Yoshitake, 2017. Occurrence of Habroloma (Parahabroloma) marginicolle (Fairmaire) (Coleoptera, Buprestidae) in Mie Prefecture, Honshu, Japan. Elytra, Tokyo, New Series, 7: 409–411.

  14. Tamadera, Y. & H. Yoshitake & S.-S. Lu, 2017. Occurrence of Agrilus shibatai Y. Kurosawa (Coleoptera, Buprestidae) in Taiwan. Elytra, Tokyo, New Series, 7: 129–130.

  15. Tamadera, Y. & H. Yoshitake, 2017. A new record of Chrysodema (Cyalithoides) eximia berliozi (Coleoptera, Buprestidae) from Ludao Is., Taiwan. Elytra, Tokyo, New Series, 7: 127–128.

  16. 渡辺恭平・瑤寺 裕, 2016. ハナダカツチスガリCerceris tomiyamai Sk. Yamane & Tano, 1995(ハチ目,ギングチバチ科)の再発見と生息環境および訪花植物についての知見. Fauna Ryukyuana, 32: 1–4.

査読なし論文 Papers without peer review

 

  1. 永井 修・浅地哲也・瑤寺 裕, 2024. ニセウグイスナガタマムシを埼玉県,東京都及び石川県で採集. さやばねニューシリーズ, (56): 48–49

  2. 瑤寺 裕, 2023. 淡路島(兵庫県)におけるキンモンナガタマムシの記録と成虫の食樹について. さやばねニューシリーズ, (52): 50–52.

  3. 瑤寺 裕, 2022. 淡路島におけるタマムシ科甲虫2種の新分布記録. さやばねニューシリーズ, (48): 14.

  4. 瑤寺 裕・大原昌宏, 2022. 沖縄諸島屋我地島におけるクロチビエンマムシの記録. さやばねニューシリーズ, (47): 27.

  5. 瑤寺 裕, 2022. 請島におけるウバタマムシ奄美・沖縄亜種の記録. さやばねニューシリーズ, (47): 1617.

  6. 瑤寺 裕, 2022. 伊豆大島で採集されたタマムシ科甲虫および伊豆諸島産種のリスト. さやばねニューシリーズ, (46): 63–68.

  7. 瑤寺 裕, 2021. 伊豆諸島八丈島におけるクリタマムシの記録. 月刊むし, (609): 53–54.

  8. 瑤寺 裕, 2021. 高知県沖の島におけるタマムシ科甲虫7種の分布記録. さやばねニューシリーズ, (43): 53–54.

  9. 瑤寺 裕・中村 涼, 2021. 与那国島におけるヒゲブトケシタマムシの記録. さやばねニューシリーズ, (43): 38–39.

  10. 瑤寺 裕・山田 航・佐伯智哉・宮尾真矢, 2021. 富士山南麓地域(静岡県)のタマムシ科甲虫. 月刊むし, (599): 29–36.

  11. 重藤裕彬・瑤寺 裕, 2020. 伊豆諸島三宅島からのタテスジヒメジンガサハムシの記録. さやばねニューシリーズ, (40): 59–61.

  12. 山田 航・瑤寺 裕・稲田悟志・福富宏和, 2020. 奄美大島固有種アマミキンモンフタオタマムシの現状について,追加記録と生態的知見. さやばねニューシリーズ, (39): 8–11.

  13. 金子直樹・大島千幸・瑤寺 裕, 2019. 沖縄県伊江島から初記録のコガネムシ類. さやばねニューシリーズ, (36): 27–30.

  14. 瑤寺 裕・重藤裕彬, 2019. 沖縄県うるま市の島嶼部(伊計島・宮城島・藪地島・津堅島)におけるタマムシ科甲虫4種の記録. さやばねニューシリーズ, (36): 19–20.

  15. 佐伯智哉・松本健児・瑤寺 裕, 2019. 神奈川県におけるトガリバシラホシナガタマムシの記録. 神奈川虫報, (200): 93.

  16. 瑤寺 裕・福富宏和, 2019. 西表島におけるタマムシ科甲虫3種の記録. さやばねニューシリーズ, (33): 43–44.

  17. 瑤寺 裕・吉武 啓・中村 涼, 2019. 沖縄諸島久米島で採集されたタマムシ科甲虫(コウチュウ目). さやばねニューシリーズ, (33): 39–43.

  18. 瑤寺 裕・長野宏樹・小島弘昭, 2018. 沖縄諸島伊是名島におけるタマムシ科甲虫2種の記録. さやばねニューシリーズ, (32): 49–50.

  19. 大島千幸・金子直樹・瑤寺 裕, 2018. ラオス採集記. CICADA, 25 (1): 1–10.

  20. 瑤寺 裕, 2018. 神奈川県におけるヒロオビナガタマムシの記録. 神奈川虫報, (196): 60.

  21. 瑤寺 裕・吉武 啓, 2018. オオダンダラチビタマムシの加計呂麻島からの記録. さやばねニューシリーズ, (29): 58.

  22. 瑤寺 裕・吉武 啓, 2018. 徳之島で採集されたタマムシ科甲虫. 月刊むし, (565): 12–17.

  23. 瑤寺 裕・吉武 啓, 2017. アオムネスジタマムシを12月に奄美大島で採集. さやばねニューシリーズ, (26): 24.

  24. 瑤寺 裕・吉武 啓, 2017. トカラ列島平島におけるウバタマムシの追加記録. 月刊むし, (556): 53.

  25. 瑤寺 裕・吉武 啓, 2017. アヤムネスジタマムシの与路島からの記録. さやばねニューシリーズ, (25): 56.

​書籍 Books

 

  1. 福富宏和・山田 航・瑤寺 裕・尾園 暁, 2022. 『森の宝石。タマムシハンドブック』. 文一総合出版, 東京. 112 pp. (2022年5月25日出版).

​新聞ほか Newspapers etc.

 

  1. 月刊むし2023年12月号:P. 1. 今月の虫 オキナワホソヒラタハムシ. 文:瑤寺 裕.

  2. 北海道新聞 (夕刊)2023年5月13日. おしゃべりな標本たち​ なぜ石狩で ラベルが鍵. 文:瑤寺 裕

  3. 北海道新聞 (夕刊)2022年10月8日. おしゃべりな標本たち 葉もぐり昆虫の生活史 食痕に. 文:瑤寺 裕

  4. 北國新聞 2019年4月19日. タマムシ3種西表島で初確認 昆虫館の福富さんら.

  5. 北陸中日新聞 2019年4月19日. 西表島に3種タマムシ 昆虫館職員と東農大院生初確認.

  6. Newton(ニュートン)2018年12号:Pp. 104–111. Nature View タマムシ メタリックな光沢,頭に“角”——多彩な顔ぶれ. 写真:小檜山賢二,協力:瑤寺 裕.

学会発表(国際)Conference presentations (international)

  1. Tamadera, Y. & I. Ohshima. A new example of unique evolution in oceanic islands: more than 10 undescribed gracillariids in Ogasawara, islands designated as World Natural Heritage in Japan. XXVII International Congress of Entomology, Kyoto. Symposium 18-6: Biodiversity and taxonomy of lepidopteran insects: 18-6-07 (Oral presentation). Kyoto International Conference Center, 28th Aug 2024.

学会発表(国内)Conference presentations (domestic)

 

  1. 瑤寺 裕・佐伯智哉.ナガタマムシ属における跳躍器官の発見とその分類学的意義.『第14回日本甲虫学会・第27回日本昆虫分類学会 合同大会』,O1-1,東京都立大学南大沢キャンパス,2024年11月.(口頭発表,査読なし

  2. 瑤寺 裕.シダ植物を食すアカガネエグリタマムシの潜葉性の実態.『関西昆虫学研究会2023年度大会』,神戸大学農学部,2023年12月17日.(口頭発表,査読なし)

  3. 瑤寺 裕・大島一正.小笠原諸島のホソガ科(鱗翅目)の多様性:Caloptilia属4不明種の正体.『第83回日本昆虫学会大会』,C302,佐賀大学農学部,2023年9月.(口頭発表,査読なし)

  4. 瑤寺 裕・山田 航.シダ植物を食すタマムシの生活史:エグリタマムシ属は潜葉虫か?『第82回日本昆虫学会大会』,PB07,信州大学松本キャンパス,2022年9月.(ポスター発表,査読なし)

  5. Tamadera, Y. Are you really a leaf-miner? — Larval habits of the fern-associated jewel beetle, Endelus pyrrosiae Kurosawa, 1985. 『第11回日本甲虫学会大会』,O-35,北海道大学(オンライン),2021年12月.(口頭発表,査読なし)

  6. 瑤寺 裕.日本産Parahabroloma亜属の分類学的再検討(コウチュウ目タマムシ科)―1未記載種と種群について―.『第81回日本昆虫学会大会』,A307,法政大学市ヶ谷キャンパス(オンライン),2021年9月.(口頭発表,査読なし)

  7. 瑤寺 裕.台湾産チビタマムシ族の分類学的再検討―Habroloma属について―.『第23回日本昆虫分類学会大会・日本甲虫学会オンライン発表会 合同大会』,05,オンライン,2020年12月.(口頭発表,査読なし)

  8. 瑤寺 裕.南西諸島におけるタマムシ科甲虫相~奄美群島・沖縄諸島に着目して~.『第10回日本甲虫学会・第22回日本昆虫分類学会・第3回九州・沖縄研究会・2019年度日本鱗翅学会九州支部 合同大会』,O1-10,九州大学,2019年11月.(口頭発表,査読なし)

  9. 瑤寺 裕.オキナワツマキヒラタチビタマムシの分類学的諸問題.『第79回日本昆虫学会大会』,B207,弘前大学,2019年9月.(口頭発表,査読なし)

  10. 瑤寺 裕.オキナワツマキヒラタチビタマムシは本当に独立種なのか?『第9回日本甲虫学会大会』,O2-4,栃木県立博物館,2018年12月.(口頭発表,査読なし)

  11. 瑤寺 裕.日本産チビタマムシ族における雌雄交尾器の比較形態学的研究.『第7回日本甲虫学会大会』,O-6,大阪市立自然史博物館,2016年11月.(口頭発表,査読なし)

​その他の講演 Other presentations

  1. 瑤寺 裕.タマムシ科甲虫の潜葉性.『北海道大学総合博物館昆虫サロン66』,2023年2月28日.(口頭発表・オンライン)

  2. 瑤寺 裕.タマムシ,玉虫,吉丁虫,Jewel beetles,Metallic wood-boring beetles.『北海道大学総合博物館昆虫サロン36』,2020年5月26日.(オンライン)

  3. 瑤寺 裕.潜葉性タマムシ類の脱皮様式研究ことはじめ.『昆虫分類学若手懇談会シンポジウム(第79回日本昆虫学会大会小集会)』,2019年9月15日.(口頭発表)

  4. 瑤寺 裕.旧世界におけるチビタマムシ族の交尾器形態について.『2018年第1回日本甲虫学会東京例会』,国立科学博物館附属自然教育園講義室,2018年3月10日.(口頭発表)

Address:
〒606-8522
京都市左京区下鴨半木町1-5 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
昆虫情報学研究室(大島研)
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Kyoto Prefectural University, Sakyo, Kyoto, Japan 606-8522
© 2025 by Yutaka Tamadera
E-mail:
iltamamusi "at" gmail.com

tamadera "at" kpu.ac.jp
* ''at''は@に変換
​    お気
軽にご連絡ください。
24 April 2025 updated
bottom of page